iCLUSTA +の料金プランの違いを比較!最適なプランの探し方まとめ

iCLUSTA +の料金プランの違いを比較!料金プランの特徴や割引の適用方法、キャンペーンなどを解説。自分に合った最適なプランの探すガイドをします。

編集ノート:SERVERSUSでは、パートナーリンクからコミッションを得ています。コミッションが記事の意見や、サービスの評価に影響を与えることはありません。

iCLUSTA +の開催中のキャンペーン・クーポン

クーポン・キャンペーンをご利用時は、必ずサーバー各社の公式サイトにて使用条件をご確認ください。

iCLUSTA +料金プラン一覧

本ガイドは、以下のiCLUSTA +の料金プランを比較・検証し作成しています。各プランの価格は、現在のキャンペーンやクーポンを適用する前の価格です。

共有レンタルサーバー・プラン
比較ポイント
スペック
月額料金
開催中のキャンペーン
  • iCLUSTA +のエントリープラン
  • スペック的にはお試し的な立ち位置
CPU共用メモリ共用300GB
¥1,027 〜
初期費用: ¥5,000
  • 機能と価格がバランスの取れたプラン
  • 長期利用が圧倒的にお得
CPU共用メモリ共用500GB
¥1,155 〜
初期費用: ¥5,000
  • 最上位プラン
  • スペックを考えるとやや割高
CPU共用メモリ共用750GB
¥1,947 〜
初期費用: ¥5,000

iCLUSTA +の料金プランを解説

一般的な共有レンタルサーバーと少し違う、プランごとの違いを理解しよう

iCLUSTA +では、料金プランごとに機能や容量に違いがありますが、比較ポイントが一般的な共有レンタルサーバーとやや違います。

  1. 基本スペックの違い

    プランごとの基本スペックの違いを確認する

  2. スケールアップ数の違いをチェック

    プランによって一時的にサーバー増強するスケールアップできる数が異なる

  3. オプションの違い

    プランによってMovable Typeの商用ライセンスが付与されるかなど、オプションに違いがある

iCLUSTA +の料金プランを選ぶ上で見落とさないようにしたいのが「スケールアップ数」の違いでしょう。iCLUSTA +のスケールアップ機能は、一時的に受容する同時アクセス数の枠を増やす機能で、プランごとに月間で使える回数が異なります。

また、オプションについても違いがあり、それらのオプションが必要かどうかでもプランの選び方が異なります。

逆に、それらの違い以外は、ストレージ容量や追加可能ドメイン数などの違いがメインで、サーバースペック上の違いは大きくありません。

契約前にしっかりとチェックしておきたい、スペック、機能、オプションをまとめると以下のようになります。

項目ミニレギュラープロ
ストレージ300GB500GB750GB
ドメイン数6191121
スケールアップ1回/月5回/月5回/月
商用Movable Type011
サイト管理者追加¥550/1ユーザー無制限無制限
遠隔バックアップ¥770/月¥1,100/月¥1,540/月

実質月額大きく変わる「初期費用の有無」

iCLUSTA +は、昨今のレンタルサーバーでは珍しく高めの初期費用が発生する共有レンタルサーバーですが、実は「24/36カ月契約の場合は、初期費用が無料になる」という制度があります。また、時期によっては初期費用無料キャンペーンを実施していることもあります。

iCLUSTA +長期契約は実質月額が最大で半額程度にまで割引されるため、月額費用のOFF分と初期費用無料の分を含めると、短期契約と実質月額費用が大きく変わります。

つまり、初期費用の有無でコスパが大きく変わってくるということになります。

全プランで30日間の返金保証がある

iCLUSTA +には、全プランで30日間の返金保証制度があります。

この制度は「サーバー設定完了後30日以内に解約手続きを行えば、ドメイン料金を除く利用料金を返金する」という制度なので、長期利用契約をした場合でも、ドメイン費用を除く全ての料金が返金されます。

iCLUSTA +の最適なプランの選び方

プランごとの機能の違いからプランを選ぶ

まずは自分に必要な性能・機能でプランを絞り込みます。先ほど解説した3点を、iCLUSTA +のプランで比較すると以下のようになります。

項目ミニレギュラープロ
ストレージ300GB500GB750GB
ドメイン数6191121
スケールアップ1回/月5回/月5回/月
商用Movable Type011
サイト管理者追加¥550/1ユーザー無制限無制限
遠隔バックアップ¥770/月¥1,100/月¥1,540/月

どの項目が重要になるかは利用方法によるので、自分に合ったプランを選択しましょう。

契約期間を決めよう

自分に最適なプランが決まったら、契約期間を決めます。iCLUSTA +の料金プランは、プランによって長期利用割引の割引率が異なります。

契約期間が長いほど実質月額料金が下がるのはもちろんですが、実はレギュラープランが一番コスパが高く、36ヶ月契約にすると実質月額料金はミニプランの36ヶ月契約と大差ないくらいまで安くなります。

こうしたプランごと、契約期間ごとの料金の違いをしっかり把握した上で、契約期間を選ぶようにしましょう。

iCLUSTA +のキャンペーンのお得な使い方

一番の狙い目は「初期費用無料&割引キャンペーン」

iCLUSTA +のキャンペーンは、

  1. ギフト券進呈
  2. 初期費用無料 & 割引キャンペーン

という二つのパターンが多いですが、特に狙い目なのが「初期費用無料&割引キャンペーン」。

先ほど解説した通り、iCLUSTA +は初期費用が高めのレンタルサーバーですが、長期契約をすることで初期費用が無料になるため、実質月額料金が大きく変わります。

しかし、「初期費用無料&割引キャンペーン」が開催中であれば、長期契約をしないでも初期費用を無料にすることができるため、実質月額料金が大きく安くできます。

キャンペーンがなかったら24ヶ月以上の契約期間がコスパが高い

初期費用無料キャンペーンや、ギフト券進呈など「実質的に初期費用が無料になる」キャンペーンが実施されていなかったら、初期費用が無料になる24ヶ月以上の契約をするのがコスパが高いでしょう。

長期契約をすることで、初期費用が無料になるだけでなく、月額料金も安くなるため、長期利用を考えているのであれば、24ヶ月以上の契約をするのがベストです。

iCLUSTA +の詳しい情報はこちら

iCLUSTA +のイメージ共有レンタルサーバー

iCLUSTA +

2012年からほぼ毎月サーバー稼働率100%を誇る・安定稼働に特化した法人向け共有レンタルサーバー「iCLUSTA +」。iCLUSTA +の特徴やプラン比較、他社レンタルサーバーとのプラン比較ができます。

料金プラン

  • ミニ
    月額:1,027円 (初期費用:5,500円)
  • レギュラー
    月額:1,155円 (初期費用:5,500円)
  • プロ
    月額:1,947円 (初期費用:5,500円)

ポイント

  • 「絶対に落とさない」点に特化した安定稼働レンタルサーバー

  • 料金プランは同等他社サーバーと比べると少々割高

  • 機能は必要十分。ただし、高機能ではない

詳しく見る

iCLUSTA +の支払い方法

各支払い方法の請求タイミングや請求タームなどはサービスごとに異なります。契約前に、必ず公式サイトでチェックしてください。

直接払い

使った分のサーバー費用を、都度、直接支払う、ベーシックな支払い方法

  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • 口座振替