共有レンタルサーバー
共有レンタルサーバーは、一つのサーバーに複数のユーザーが同居してレンタルするサービスです。サーバーを共有するため、レンタル費用が格安になる一方、他のユーザーのアクセスによってパフォーマンスに影響を受けたり、自分でアプリをインストールできなかったりと、制限も多くあります。
共有レンタルサーバーの特徴
共有レンタルサーバーに関するトピックス
-
共有レンタルサーバー クラウド活用してレポジトリの自動バックアップを用意する方法 2022.5.26 -
共有レンタルサーバー レンタルサーバーを画像置き場として使う方法とメリット・デメリット 2022.5.18 -
共有レンタルサーバー レンタルサーバーもウイルス感染する?対策は? 2022.5.17 -
共有レンタルサーバー ノートラブルでスムーズなレンタルサーバーの解約の仕方 2022.5.12 -
共有レンタルサーバー 動画配信サイトに最適なレンタルサーバーの選び方まとめ 2022.5.11 -
共有レンタルサーバー レンタルサーバーで複数サイト・複数ドメインを管理する際の注意点 2022.5.9 -
共有レンタルサーバー レンタルサーバーをスムーズに引越し・乗り換える方法 2022.5.2 -
共有レンタルサーバー Cloudflare Pagesでアクセス制限を実装する 2022.4.26
共有レンタルサーバー プロバイダ一覧
-
共有レンタルサーバー さくらのレンタルサーバー
レンタルサーバーの最大手・さくらインターネットが手がける共有レンタルサーバー。小規模から大規模までほぼ全てのWebサイトにマッチする充実したプランと、豊富な機能が特徴なサービスです。
-
- ライト
- 月額:131円〜 (初期費用:1,047円)
-
- スタンダード
- 月額:524円〜 (初期費用:1,047円)
-
- プレミアム
- 月額:1,571円〜 (初期費用:1,047円)
-
- ビジネス
- 月額:2,618円〜 (初期費用:5,238円)
-
- ビジネスプロ
- 月額:4,714円〜 (初期費用:5,238円)
ポイント
最安値100円台ライトプランから日次転送200GBのビジネスプランまで幅広いラインアップ
レンタルサーバーやVPS運営の老舗としての実績と信頼が◎
長期割引の導入でお得度アップ!
月額1,000円前後の中規模プランがないが、長期契約をうまく使えば安くなる
-
-
共有レンタルサーバー スターサーバー
ネットオウルが展開するレンタルサーバーサービス。最近のレンタルサーバーには珍しく無料サーバーも用意されていて、サーバーアップグレードが管理画面から簡単に行えるのが特徴です。
-
- エコノミー
- 月額:139円 (初期費用:1,650円)
-
- ライト
- 月額:220円〜 (初期費用:1,650円)
-
- スタンダード
- 月額:440円〜 (初期費用:1,650円)
-
- ハイスピード
- 月額:1,100円〜 (初期費用:無料)
-
- エンタープライズ
- 月額:2,530円〜 (初期費用:5,500円)
ポイント
クラウドのようにアップグレードができる
2週間お試しができる
ポイントで支払いができる
-
-
共有レンタルサーバー コアサーバー
レンタルサーバー入門から大規模サイトまで守備範囲の広い共有レンタルサーバー。初期費用無料と導入コストを下げつつ、転送量や登録ドメイン数が無制限など、他のレンタルサーバーでは物足りないというユーザーにもマッチしたサービスになっています。
-
- CORE-MINI
- 月額:218円〜 (初期費用:無料)
-
- CORE-A
- 月額:437円〜 (初期費用:無料)
-
- CORE-B
- 月額:864円〜 (初期費用:無料)
-
- CORE-C
- 月額:3,484円〜 (初期費用:無料)
ポイント
同価格帯の他社レンタルサーバーよりも一歩上のスペック
初期費用無料・最低利用期間1ヶ月でレンタルしやすい
APIでサーバーを制御可能・上級者が嬉しい機能満載
初心者から中上級者まで、幅広いユーザーニーズに応えるサーバー
-
-
共有レンタルサーバー Web Arena Suite X
NTT PCコミュニケーションズの運営するWebARENAの中規模向け共有レンタルサーバー・SuiteX。初期費用が無料と導入費用が安い上に、ストレージが300GB以上、転送量が無制限と容量も十分、IPS(不正侵入防止システム)などセキュリティも万全なサーバーです。
-
- スタンダード 300GB
- 月額:1,497円 (初期費用:無料)
-
- スタンダード 400GB
- 月額:3,520円 (初期費用:無料)
-
- メールプレミアム 100
- 月額:4,928円〜 (初期費用:5,500円)
-
- メールプレミアム 100
- 月額:9,856円〜 (初期費用:5,500円)
ポイント
アクセス数の多い大規模サイトを収容するのに最適
登録ドメイン数が最上位プランでも20と少ない
-
-
-
- フリー
- 月額:無料 (初期費用:無料)
-
- Plus
- 月額:210円〜 (初期費用:無料)
ポイント
無料から初めてプランアップすれば中規模サイトまで運営できる
Plusプランは、エントリーレベルのサーバーとしても高コスパ
-
-
共有レンタルサーバー ロリポップ!レンタルサーバー
低価格から中規模まで、幅広いニーズに対応できるロリポップ!レンタルサーバー。低価格で最低一ヶ月から利用できる柔軟な契約体系で、Webサイト運営に必要な機能が全て揃っています。
-
- エコノミー
- 月額:99円〜 (初期費用:無料)
-
- ライト
- 月額:220円〜 (初期費用:無料)
-
- エンタープライズ
- 月額:2,200円〜 (初期費用:無料)
-
- ベーシック
- 月額:550円〜 (初期費用:無料)
ポイント
長期割引で月額料金が最安値クラスになる
低価格でも十分な性能のエコノミープランも魅力的
-
-
共有レンタルサーバー ConoHa WING
人気VPSサービス「Conoha VPS」から登場した共有レンタルサーバーサービス。これまでの共有レンタルサーバーの常識を覆す、「時間単位レンタル」や「vCPU・メモリのリザーブ」など、他の共有レンタルサーバーにはないサービスが特徴です。
-
- ベーシック
- 月額:1,320円 (初期費用:無料)
-
- スタンダード
- 月額:2,640円 (初期費用:無料)
-
- プレミアム
- 月額:5,280円 (初期費用:無料)
-
- リザーブド 1G
- 月額:1,650円 (初期費用:無料)
-
- リザーブド 2G
- 月額:3,300円 (初期費用:無料)
-
- リザーブド 4G
- 月額:6,600円 (初期費用:無料)
ポイント
共有レンタルーサーバの気軽さにクラウドの拡張性をオン
初期費用無料・最低利用期間なし
十分すぎるスペック。ロープライスプランも欲しいところ
上級者向けにはAPIがあったらより◎
-
-
共有レンタルサーバー WebARENA SuiteS
NTT PCコミュニケーションズの運営するWebARENAのエントリーサービス・SuiteS。初期費用が無料で、月額料金も100円台と、とにかく安くレンタルサーバーです。
-
- 10GB
- 月額:109円 (初期費用:無料)
-
- 100GB
- 月額:328円 (初期費用:無料)
ポイント
小規模でいいというユーザーにぴったりなとにかく安いレンタルサーバー
規模が大きくなったらSuiteXも選べる
-
-
共有レンタルサーバー iCLUSTA +
2012年からほぼ毎月サーバー稼働率100%を誇る・安定稼働に特化した法人向け共有レンタルサーバー「iCLUSTA +」。iCLUSTA +の特徴やプラン比較、他社レンタルサーバーとのプラン比較ができます。
-
- ミニ
- 月額:1,027円〜 (初期費用:5,500円)
-
- レギュラー
- 月額:1,551円〜 (初期費用:5,500円)
-
- プロ
- 月額:2,598円〜 (初期費用:5,500円)
ポイント
「絶対に落とさない」点に特化した安定稼働レンタルサーバー
料金プランは同等他社サーバーと比べると少々割高
機能は必要十分。ただし、高機能ではない
-
-
共有レンタルサーバー バリューサーバー
バリューサーバーは、高機能・高機能でありながらコスパが非常に高い、小・中規模サイト運営者に最適な共有レンタルサーバー。レンタルサーバーにコスパを求めるユーザーのファーストチョイスとなるサービスです。
-
- エコ
- 月額:184円〜 (初期費用:1,100円)
-
- スタンダード
- 月額:367円〜 (初期費用:2,200円)
-
- ビジネス
- 月額:1,834円〜 (初期費用:3,300円)
ポイント
年間契約で業界最安値クラスの低価格に!機能も十分
転送量はやや弱め。でも、中上級者にとっても遊びがいのあるサーバー
-
-
共有レンタルサーバー KAGOYA 共用レンタルサーバー
KAGOYA JAPANが運営する共有レンタルサーバー。業界最大級の1日200GBの転送量やドメイン登録数無制限などの大容量と、標準搭載されている「WAF」「IPS」などの高機能なセキュリティ機能が大きな特徴です。
-
- S11
- 月額:968円〜 (初期費用:無料)
-
- S21
- 月額:1,936円〜 (初期費用:3,630円)
-
- S31
- 月額:2,904円〜 (初期費用:3,630円)
ポイント
「WAF」「IPS」などの高機能なセキュリティ機能が標準搭載
2週間お試し無料 + 初月無料で最大1ヶ月半分お得
転送量・ドメイン登録数がとにかくでかい!マルチサイト運営に最適
プランの柔軟性は高くなく、低価格プランがないので初心者には向かない
-
-
共有レンタルサーバー お名前.com レンタルサーバー
ドメイン登録サービス・お名前.comが運営する共有レンタルサーバー。ドメイン登録時に割引がされるなど、ドメイン登録からサイト作成までをシームレスに行えるのが特徴です。
-
- RSプラン
- 月額:990円〜 (初期費用:無料)
ポイント
初期費用無料で同クラスの他社サーバーよりも安い月額料金
料金プランが少ないのが難点
中規模サイトをすでに運営しているユーザーの移転先として最適
-
-
共有レンタルサーバー シックスコア 共有サーバー
高速レンタルサーバー・シックスコア 共有サーバー。ハイスペックなサーバーに低人数収容し、高速な2Gbps回線に直結するなど、とにかく数字に現れにくい部分の性能アップにこだわったレンタルサーバーになっています。
-
- S1プラン
- 月額:1,980円〜 (初期費用:6,600円)
-
- S2プラン
- 月額:3,960円〜 (初期費用:6,600円)
-
- S3プラン
- 月額:5,940円〜 (初期費用:6,600円)
-
- S4プラン
- 月額:7,920円〜 (初期費用:6,600円)
ポイント
数字には現れにくい、高品質・高性能が売りのレンタルサーバー
高速化を目指すならファーストチョイスにしたレンタルーサーバー
レンタルサーバーとしての機能も十分。より安いプランがあれば◎
-
-
共有レンタルサーバー アルファメール2
-
- コンパクト
- 月額:1,540円 (初期費用:5,500円)
-
- アルファメール2
- 月額:3,080円 (初期費用:5,500円)
-
- プレミア 50G
- 月額:4,180円 (初期費用:5,500円)
-
- プレミア 100G
- 月額:7,480円 (初期費用:5,500円)
ポイント
-
-
共有レンタルサーバー ヘテムル
GMO ペパボが運営する高性能レンタルサーバー・heteml(ヘテムル)。SSD容量200GB以上、ドメイン登録数無制限、日次転送量80GB以上、MySQL登録個数70個以上と、とにかく大容量な共有レンタルサーバーです。
-
- ベーシック
- 月額:880円〜 (初期費用:2,200円)
-
- プラス
- 月額:1,760円〜 (初期費用:2,200円)
ポイント
とにかく大容量!たくさんのサイトを運営するユーザーにぴったり
サーバー機能は必要なものを全て揃っている
月額料金は少々高め、サイト運営・中上級者向け
-
-
-
- ブロンズ TypeB
- 月額:1,331円〜 (初期費用:3,630円)
-
- シルバー TypeS
- 月額:2,178円〜 (初期費用:3,630円)
-
- ゴールド TypeG
- 月額:3,146円〜 (初期費用:3,630円)
-
- プラチナ TypeP
- 月額:4,356円〜 (初期費用:3,630円)
ポイント
サイトの「安全」と運営の「安心」が特徴
アクセス数が多いサービスや企業向けにぴったり
-
-
共有レンタルサーバー スターサーバー フリー
ネットオウルが運営するスターサーバーの無料版。プランによって広告挿入があったりメール機能がないものの、無料サーバーとしては十分なレンタルサーバーになっています。
-
- フリー
- 月額:無料 (初期費用:無料)
-
- フリー 容量増加
- 月額:無料 (初期費用:無料)
-
- フリー PHP + MySQL
- 月額:無料 (初期費用:無料)
ポイント
今では数少ない無料サーバー。機能はかなり制限される
レンタルサーバーを無料で運用できる貴重なサービス
-