XREAの料金プランの違いを比較!最適なプランの探し方まとめ

XREAの料金プランの違いを比較!料金プランの特徴や割引の適用方法、キャンペーンなどを解説。自分に合った最適なプランの探すガイドをします。

編集ノート:SERVERSUSでは、パートナーリンクからコミッションを得ています。コミッションが記事の意見や、サービスの評価に影響を与えることはありません。

XREAの開催中のキャンペーン・クーポン

クーポン・キャンペーンをご利用時は、必ずサーバー各社の公式サイトにて使用条件をご確認ください。

開催中のクーポン・キャンペーンはありません。

XREA料金プラン一覧

本ガイドは、以下のXREAの料金プランを比較・検証し作成しています。各プランの価格は、現在のキャンペーンやクーポンを適用する前の価格です。

共有レンタルサーバー・プラン
比較ポイント
スペック
月額料金
開催中のキャンペーン
  • XREAの無料プラン
  • MySQLデータベースがついているが広告表示がされる
CPU共用メモリ共用1GB
¥0 〜
初期費用: ¥0
  • XREA唯一の有料プラン
  • 価格は非常に安いが、スペックを考えるとコスパは高くない
CPU共用メモリ共用200GB
¥209 〜
初期費用: ¥0

XREAの料金プランを解説

XREAでは、料金プランごとに機能や容量に違いがありますが、プランを選ぶ際に注目したいポイントは以下の3つです。

  1. 有料プランか無料プランか

    まずは無料からスタートしたいが、広告表示を許容するかで変わる

  2. 将来的に有料プランにアップグレードするか?

    どこかのタイミングで有料プランにしたくなることがほとんど。

  3. そもそも違うサーバーも検討したい

    プランアップグレードの際の選択肢が少ないため、成長を見込むなら違うサーバーも選択肢に

有料プランか無料プランかが、最初の大きな選択肢

今では数少ない無料プランがある共有レンタルサーバーのXREAですが、無料プランは、

  1. 広告表示がある
  2. 転送量上限がある

など制限が付いているのも事実です。こうした点からまず最初に「無用プランで良いのか?」というのが最初の選択肢になります。

両プランの違いを比較すると下記のようになります。

項目FreeプランPlusプラン
容量10GB200GB
転送量(1日)5GB無制限
広告表示ありなし
最大ドメイン数2064

特に大きいのが広告表示でしょう。ビジネス用であれば広告表示はまず避けたいですし、個人用でも「広告が表示されるのは嫌」という方も多いでしょう。

また、転送量の上限も大きなポイントです。無料プランであっても「転送量が5GB」というのは、画像や多めのサイトを運用する際にはネックになります。

将来的に有料プランにアップグレードするか?

XREAの無料プランを選ぶとして、難しいのが「サイトが成長した際にプランアップグレードをするかどうか」です。

というのも、XREAは、無料プランからのアップグレードが可能ですが、XREAの有料プランは「Plusプラン」しかありません。仮に、無料プランで開始したサイトが大きく成長した場合、XREAのPlusプランでは物足りなくなる可能性があります。

XREAではさらに上のサーバーが必要になった場合には姉妹サービスのコアサーバーを進めていますが、サーバー移転の手間が発生します。XREAのPlusプランは、エントリーレベルのサーバーとしては十分なスペックですが、成長を見込むのであれば、最初からコアーサーバーの低価格プランを選んだ方が良いケースもあります。

そもそも違うサーバーも検討したい

XREAは無料プランがある貴重なレンタルサーバーですが、スペックやプラン構成面で考えると、よりハイスペックで広告なしの無料レンタルサーバーも登場している現在では、使い方が難しいレンタルサーバーです。

もしコストダウンを求めてXREAを検討しているのであれば、後々のサーバー移転のことを考えて違う共有レンタルサーバーも必ず比較、検討しましょう。

月額数百円のコストを削減するために、将来的にサーバー移転の手間が発生するのでは意味がありません。

XREAの最適なプランの選び方

まずテストサイトを無料プランで運用してみよう

XREAは使い勝手が良いレンタルサーバーですが、実際にサイトを運用するとなると、表示スピードや安定性などをチェックする必要があります。特に無料プランは広告が表示されますし、サーバー自体がダウンすることもあるので、まずはテストサイトをXREAの無料プランで運用してみるのが良いでしょう。

XREAは無料プランでもMySQLデータベースが付属しているので、WordpressなどのCMSを使ったサイト運用も可能です。

他のレンタルサーバーと比較してみよう

XREAは無料からスタートできるので、テストサイトで運用をしつつ、他の有料プランのレンタルサーバーも同時にテスト運用してみましょう。

日本国内ベンダーの共有レンタルサーバーは、多くがお試し期間を設定しているので、XREAの無料プランと同時に他のレンタルサーバーも試すことができます。

無料お試しがある共有レンタルサーバーまとめ

一見手間に思えますが、サイトの引越しは手間がかかるので、あmずは無料お試しを使ってテストサイトでの運用を比較した上で、XREAでも問題ないと判断してから、運用をスタートするのをオススメします。

XREAの詳しい情報はこちら

XREAのイメージ共有レンタルサーバー

XREA

無料から中規模まで守備範囲に入る、お手軽レンタルサーバー・XREA。初期費用無料で最低利用期間が1ヶ月と良心的なプランも魅力なレンタルサーバーです。

料金プラン

  • フリー
    月額:無料 (初期費用:無料)
  • Plus
    月額:209円 (初期費用:無料)

ポイント

  • 無料から初めてプランアップすれば中規模サイトまで運営できる

  • Plusプランは、エントリーレベルのサーバーとしても高コスパ

詳しく見る

XREAの支払い方法

各支払い方法の請求タイミングや請求タームなどはサービスごとに異なります。契約前に、必ず公式サイトでチェックしてください。

直接払い

使った分のサーバー費用を、都度、直接支払う、ベーシックな支払い方法

  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • コンビニ払い
  • WebMoney決済