共有レンタルサーバーのサムネイル

共有レンタルサーバー

共有レンタルサーバーで静的サイトジェネレータを使う方法

中小規模サイトやブログなどで注目を集めている「静的サイトジェネレータ」を共有レンタルサーバーで使う方法をまとめました。

編集ノート:SERVERSUSでは、パートナーリンクからコミッションを得ています。コミッションが記事の意見や、サービスの評価に影響を与えることはありません。

主に3つの方法がある

PHP製の静的サイトジェネレータを使う

静的サイトジェネレータというと、Node.jsのGatsby.js、Hexo、Ga言語のHUGOあたりが有名ですが、どれも共有レンタルサーバーでは言語が対応していません。

しかし、実はPHPで動く静的サイトジェネレータもいくつかあります。

Sculpin

Jigsaw

これらを使えば、共有レンタルサーバーでも静的サイトジェネレータを使うことが可能です。ただし、サイトのビルドはコマンドラインから実行するので、SSHが利用可能な共有レンタルサーバーを契約するか、PHPのexecコマンドが許可されている共有レンタルサーバーでブラウザから実行する形になります。

この場合、記事ファイルをレンタルサーバー上で管理すると、毎回FTPが発生して面倒ですし、ローカル管理だと差分が発生するリスクがあります。どこで記事を作成してどう管理するのかが難しいところです。

また、実行ファイルや記事ファイルにブラウザからアクセスできるという意味では、セキュリティ面では不安が残ります。

CI/CDでビルドしてFTPする

Circile CIやGitlab CI/CDなどのCI/CDサービスでビルドをして、生成結果を共有レンタルサーバーにFTPでアップロードするやり方です。

Gitレポジトリにプッシュしたら、公開まで全てワンストップで行ってくれるので、Netlifyなどのビルド&デプロイサービスにかなり近い感じで利用できるのが最大のメリットです。

一方、FTPはファイル更新方法としてはスピードが遅いので、サイトの更新スピードが遅くなり、一時的に表示されないファイルが発生してしまうのがデメリットです

またCI/CDサーバーが海外にある場合、共有レンタルサーバーによっては海外からのFTPアクセスをブロックすることがあり、その場合はこの方法は利用できない点は注意が必要です。

ローカルでビルドしてFTPする

ローカルでの生成結果をFTPするだけなので、かなりアナログなやり方ですが、一番確実に、かつ好きな静的サイトジェネレータを使えるのこの方法です。共有レンタルサーバーの種類も選びません。

デメリットとしては、毎回アップロードする手間でしょうか。ただし、サイトの更新頻度が高くない場合は、この方法でも十分です。

どの方法が良いのか?比較してみよう

ピックアップした3つの方法でどれが一番良いのかを比較してみましょう。

方法記事管理更新スピードセキュリティ手間
PHP製の静的サイトジェネレータ
CI/CDでビルドしてFTP
ローカルでビルドしてFTPx

どれも一長一短といった形でしょうか。PHP製の静的サイトジェネレータを共有レンタルサーバー上で実行する場合はセキュリティが不安ですし、CI/CDやローカルでビルドをする場合は更新スピードが落ちます。

どの方法が最適化はそれぞれの利用環境によって異なると思うので、それぞれの方法を試してみて、最適なものを選んでみてください。


価格は記載がある場合を除き、すべて税込みです。

関連キーワード

共有レンタルサーバーの新着記事

共有レンタルサーバーの新着ガイド

もっと見る