【2024年版】意外と使えるのに低価格!「1GBメモリ」のVPSサービスを徹底比較!ベストはこれだ!
初心者から小規模サイトに最適な「1GBメモリ」のVPSサービスを、2024年版の最新情報をもとに、コスト、性能、機能など、複数側面から評価し、ベストなサービス・プランを紹介します。
更新日: 2024.1.25公開日: 2023.9.22
目次
「1GBメモリ」のVPS プラン一覧
本ガイドは、以下のサービスを比較・検証し、おすすめを作成しています。各プランの価格は、現在のキャンペーンやクーポンを適用する前の価格です。
「1GBメモリ」ってどんなスペック?
「1GBメモリ」というのは、物理サーバーが搭載している合計物理メモリ(RAM)のうち、契約するVPSに割り振られるメモリ容量が「1GB」という意味です。
VPSサーバーの処理能力は割り当てられるvCPUのコア数で決まりますが、メモリに関しては「処理できる量」に影響します。例えば、同じvCPUコア数なら、1GBメモリのVPSサーバーよりも4GBメモリのVPSサーバーの方が多くの処理が可能です。
コンピューターのメモリでいえば、最近のPCは最低でも4GB、スマホはハイエンドモデルなら8GB以上のメモリを搭載していることも多く、1GBメモリというのはコンピューターにおいては「とりあえず動かすための最低限のメモリ容量」というイメージ。
また、サーバーではOS自体がメモリを食うため、1GBという限られたメモリ容量の場合、OSが消費するメモリについても考慮が必要です。例えば、OSが起動しているだけで600MBほど消費する場合、ユーザーが使えるメモリは400MBほどしかないことになります。
「1GBメモリ」のVPSの比較ポイント
- 単月契約の料金
長期契約ではなく、単月のプラン料金が安いか?
- vCPUコア数
メモリが少ないのであれば、処理をなるべく速くしてメモリを解放させるのが重要です
- プランアップグレードの可否
一度契約したプランをアップグレード可能か?
「1GBメモリ」のVPSは、そのまま使い続けるというよりかは「とりあえず使ってみる」ことが多く、すぐに解約するかも可能性もあるため「単月契約」かつ「プランアップグレードは可能」なものを選ぶのがベスト。
また、1GBメモリの場合、一つの処理(プロセス)に時間がかるとプロセスがメモリを保持する時間も長くなり、結果としてサーバー全体に負荷がかかってしまうため、なるべくvCPUコア数が多いプランを選ぶべきです。
ベスト「1GBメモリ」VPSサービス
バランスで選ぶならこのVPS
バランスがベストConoHa VPS 1GBプラン
なぜこのプランがベスト?
メモリ1GBにvCPU・2コアと、少ないメモリ容量でも設定次第でしっかりと安定動作が可能なスペック、そして単月でもしっかり安く、長期利用でさらにお得に出来るという契約選択肢の広さ、契約後にプランアップグレードにも対応と、とにかく隙が少ないプラン。
OSだけでなくアプリケーションイメージも豊富なため、VPS初心でも使いやすく、中級者以上ならAPIを使って複数VPSを連携させたりと、クラウドに近い使い方も可能です。
メリット・デメリット
- メリット
- vCPUコア数が2コア
- 単月契約で十分に安いが、キャンペーン時に長期利用契約でさらに安い
- 1時間単位の課金もあるため、手軽にお試しが出来る
- デメリット
- メモリ1GB・VPSの単月料金としては最安値ではない
コスパで選ぶならこのVPS
コスパがベストKAGOYAクラウド VPS 1コア/1GB/25GBプラン
なぜこのプランがベスト?
メモリ1GBにvCPU・1コアで単月契約で500円台という衝撃的なコスパのプラン。
機能的にもクラウドサーバーに近い拡張性があり、プランアップグレードにも対応。カゴヤはサーバーの安定性にも定評があるプロバイダーなので、この価格帯で安心して使うことが出来るVPSサーバーというのは類を見ません。
vCPUコア数が1コアというところがやや心配ですが、重めの処理を入れなければ、工夫次第でWebサーバーの安定運用も可能でしょう。
メリット・デメリット
- メリット
- 単月契約でワンコインで非常に安い
- プランアップグレードを含め、クラウドに近い機能がある
- デメリット
- vCPUコア数が1コア
価格から選ぶならこのVPS
価格がベストWebARENA Indigo 1GBプラン
なぜこのプランがベスト?
メモリ1GBにvCPU・1コアで単月契約で400円台と、VPS業界最安値クラスの低価格を誇るIndigoのエントリープラン。
中規模以上のWebサーバーとして使うには処理能力不足を否めないですが、小規模のサイトやちょっとしたアプリケーションサーバー、バッチサーバーとして使う分には価格の安さが大きな強みになります。
また、プランアップグレードがワンクリックで出来ず、既存サーバーのスナップショットを取って、スナップショットからサーバーを複製するという方法でのみになっているのがやや手間なのがデメリットでしょうか。
メリット・デメリット
- メリット
- 単月契約で500円未満とVPS業界最安値クラス
- デメリット
- vCPUコア数が1コア
- プランアップグレードがスナップショットからの複製のみ
信頼性から選ぶならこのVPS
信頼性がベストさくらのVPS 1GBプラン
なぜこのプランがベスト?
「VPSといえばさくら」と言われるくらい定番中の定番のVPS。
2コア・1GBメモリの実用的なスペックですが、その分価格が高くなってしまい、最安値のWebARENA Indigoのほぼ倍の値段になってしまいのがネック。また、最低利用期間が3ヶ月という縛りがあるのも、低価格プランを選ぶ際にはデメリットになります。
ただ、クラウドに近い拡張性とプランアップグレードに対応していることを考えると、「長期間、安心して使うことが出来るVPS」と言えます。
メリット・デメリット
- メリット
- 長年の運営実績で、信頼性が高い
- vCPUコア数が2コア
- デメリット
- 価格が高い
- 最低利用期間が3ヶ月の設定がある
とにかく安いVPSを探しているなら
1GBメモリのVPSはVPSプランの中では最安値プランに近いですが、初めてVPSを使う場合や勉強用・練習用にVPSを探している場合は、価格からVPSを探すのも一つの手です。
目安としては、月額で500円程度のVPSから探してみて、徐々にスペックアップしていくのが良いでしょう。
「1GBメモリ」のVPSのよくある質問
1GBメモリのVPSでDockerを安定して動作させることは可能ですか?
1GBメモリのVPSでDocker動作させる際に、安定させることができるかどうかは使用するアプリケーションに依存します。使用するメモリ容量が少ないアプリケーションを1、2コンテナであれば安定して使うことができることもあるでしょう。
一方で、1GBメモリのVPSの場合OS占有以外のメモリは500MBちょっとくらいが多いため、SWAPを含めたとしてもアプリケーションが使用するメモリが1GBを超えるような場合は不安定になりますし、複数のコンテナを同時起動するとサーバー全体が不安定になり、最悪フリーズする可能性もあります。
1GBメモリのVPSで記事数100本のWordPressサイトを高速表示させることはできますか?
1GBメモリのVPSを使用して記事数100本のWordPressサイトを高速表示させることは、一般的には難しいでしょう。
ただし、以下の施策を行うことで、場合によっては高速表示が可能な場合もあります。
- メモリやデータベースの最適化 1. 静的ファイルのCDNへの配置による負荷分散 1. ページの静的ファイル化 1. 軽量なテーマの採用
どれも確実に高速化が出来るというわけではありませんが、1時間単位でレンタル可能なVPSなどを利用してテストをしてみる価値はあります。
1GBメモリのVPSでWebサイトを運営する場合は、処理できる月間UU数はどれくらいですか?
1GBメモリのVPSでWebサイトを運営する場合、処理できる月間のユニークユーザー数(UU数)は、軽量化やメモリの最適化をした上で一般的に数千から数万人程度でしょう。
メモリが1GBと制約があり、OSが占有するメモリの割合が50%近くなることを考慮すると、トラフィックが増加するとサーバーのパフォーマンスに影響を与える可能性があります。また、突発的なアクセス増があった場合は、最悪サーバーがフリーズしてしまう可能性もあります。
ある程度のアクセスがあるWebサイトの安定運用したいのであれば、2GBメモリのVPSを検討しましょう。数百円のコストが上がってしまいますが、OS占有以外のメモリ容量が1GB以上になるため、同じアクセス数であれば圧倒的に安定し、高速表示も可能になります。
このガイドで紹介したVPS
「時間料金」「豊富なテンプレート簡単立ち上げ」など、他社サービスに先行してVPSをより使いやすくしたVPSサービス「Conoha VPS」。登録アカウント数が55万人を突破し、名実共に国内VPSベンダーの中でも人気上位VPSとなっています。
サーバー管理ツール「Plesk」を搭載しサーバー管理がしやすいVPSサービス「クラウドVPS by GMO」。初期費用無料で、15日無料お試しが出来るなど、初めての方でも手軽にスタートできるVPSです。
国内大手サーバーベンダーのカゴヤが手がけるVPSサーバー「KAGOYAクラウド VPS」。月額550円のハイコスパプランから12コアvCPUのハイスペックプランまであり、拡張性も高いことからライトユースから本格利用まで幅広く対応できます。
ドメイン登録サービス・お名前.comが運営するVPS。「ドメイン登録時に一緒に契約するVPS」というイメージがありますが、玄人好みの機能があったり、企業ユースに優しい支払い方法があったりと、実は使い勝手の良いVPSです。
国内の大手サーバーベンダーであるNTTPCコミュニケーションズが手がけるVPSサービス。VPSサーバーとして必要な機能に絞り込むことで、国内最安値クラスの料金を実現しつつ、安定して使いやすいVPSサーバーになっています。
メモリ容量から選ぶ
VPSのメモリ容量は、使い方によってはvCPUコア数よりも重要なスペックです。用途によって必要なメモリ容量が異なり、メモリ容量が大きいほどVPSサーバーが高速動作させることも可能になります。
- 1GBVPSスペックの最低条件が1GBメモリ。OSで半分くらいの容量を使ってしまうためギリギリですが、工夫次第でWebサーバーの運用も可能なスペックです。
- 2GBVPSのエントリープランのボリュームゾーンが2GBメモリ。これにvCPUコア数をどうするかで、価格や性能が変わってきます。
- 4GBVPSのエントリープランよりもやや多めのメモリが4GB。このクラスになると大抵のWebサイトは安定して高速表示が可能になります。
- 8GB大規模な処理でなければ大抵のことがストレスなく出来るのが8GBメモリのVPS。コストもそこまで高くなく、高い処理能力なのに比較的手軽にレンタル出来るのが特徴。
- 16GB構成によっては大規模なサイトの収容も可能な16GBメモリのVPS。月額1万円未満で運用することも可能で、クラウドと比較して圧倒的なコスパを誇ります。
- 32GB大規模サイトのホスティングも可能ながら、一般利用でも手が届く料金が魅力的な32GBメモリのVPS。各社のプランに特色があるため、使い方次第で最適なプランが変わってきます。
- 64GB業務用の大規模サービス用途にも使える64GBメモリのVPS。同じメモリ容量でもコア数や料金プランに各社の特色があるため、最適なプラン選びが重要です。
- 128GB単体VPSとしては最高スペックとなる128GBメモリのVPS。価格が高い最上プランとなるため、慎重にサービスやプランを選ぶ必要があります。
vCPUコア数から選ぶ
VPSの性能指標の一つであるvCPUコア数は、サーバーにどれくらいの処理能力があるかを決めり、コア数ごとに使用用途も変わるため、最適なコア数を選ぶのが重要です。
- 1コア初めてのVPSに最適なVPSスペックが「1コア」。実際にVPSでwebサーバーなどを運用するというよりかは、とにかく安いので試しに使ってみるのに最適。
- 2コア中小規模のWebサイトなら安定運用が可能な、エントリークラスの実用的なスペックが2コア。価格も手頃でVPS初心者にも扱いやすいスペックです。
- 3コアVPSサービスの主戦場でもある人気のプランが3コア。単体で、複数台でと、いろんな使い方で高速サーバー運用が可能なスペックです。
- 4コア中規模以上のサイトを高速表示が可能な4コアのVPS。単体でも使いやすく、下位プラント組み合わせて複数台での運用も実用的です。
- 5コアVPSサービスでは採用されることが希少な5コア。ちょっと性能が欲しい時に最適ですが、コスパがあまり良くないというデメリットも。
- 6コア中規模以上のサイトでも安定して高速表示できる実用的なスペックが6コアのVPS。バッチサーバーや自社クラウドストレージなど用途も広がってきます。
- 8コア構成によっては大規模サイトの収容も視野に入るのが8コアのVPS。選び方、契約の仕方次第で月額1万円未満で利用できるのが魅力です。
- 10コア大規模サイトの運用も可能ながら、安いプランなら1万円台から利用可能な10コアのVPS。選択肢は少ないですが、規模の割にコスパが高めなスペックです。